解剖学的に根拠のある整体法にもとづいた頭ほぐし
特徴その①
脳脊髄液の流れを促進させ
『脳内のクリーニング』
脳脊髄液とは…
脳と脊髄神経に栄養を与え老廃物を運び去り、新陳代謝、細胞の修復、ホルモンバランスを整える大切な役割をしてます。
最終的にはリンパや静脈に流れ解毒、体外に排出されます。
脳脊髄液が滞ると様々な不調が誘発されます。
頭をほぐして脳脊髄液・リンパ液を流すことで心身を整え、不調とさよならしましょう~
特徴その②
リリース
指が届かない頭蓋骨の底を緩める手技で
脳脊髄液の流れが良くなることから、
ホルモンバランスが整い更年期障害や体質改善が期待できる。
ロッキング
仰向けの状態で身体の背面をほぐし、骨盤が緩めば頭蓋骨も緩み、さまざまな効果が期待でる。
ポンピング
短時間で脳の血流の改善が期待できる。
牽引
頭ほぐしの必殺技!セロトニン活性により様々な効果が期待できる。
何のことかわからない⁉️
どーぞ体験して下さいね!
特徴その③
心の安定ホルモン『セロトニン』の分泌を促進。
必殺技「牽引」や、心地よくリズミカルな優しい刺激は、心の安定ホルモン「セロトニン」の分泌を促進させてくれます。(一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会が、施術中の脳を脳波で検証、科学的にも効果が立証されました! )
セロトニンは、精神の安定や安心感や平常心、頭の回転をよくして直観力を上げるなど、脳を活発に働かせる鍵となる脳内物質です。
ストレスを感じる現代人の多くは、セロトニンが不足した状態にあるといわれています。